kakudooo docs

2024年の振り返り

つい先日2023年の振り返りを書いたと思っていたらいつの間にか2024年も年の瀬になっていたので、簡単に振り返っておく。

2023年の振り返りでに挙げていた目標は以下

ブログ月1投稿(テックブログ・個人ともに)

会社でテックブログの推進をやっていく上で、個人でも発信力をつけていこうという取り組み。 合計11本の記事を書くことができた。月一でコンスタントに投稿するというよりかは、一月に数本書くような形だった。 月一には届かなかったので、来年は月一でコンスタントにブログを書けるように精進していく所存。

また、GitHub PagesとJekyllを使って個人のブログ(このブログ)を作ってみたりもした、今後はこっちをメインの執筆先にしていきたいと思っている。

勉強会・LTイベントの継続

外部向けの勉強会・LTイベントは継続できなかった。 業務に追われて企画や運営などに時間を使えなかったのが主な理由。

会社のテックブログ経由で技術イベントの登壇機会をもらえた。はじめての登壇機会で緊張はしたが資料作成や持ち時間内に話す練習などは今後の登壇に向けてよい経験になったので、来年は技術カンファレンスにも応募していきたいと思っている。

事業のアウトカムとソフトウェアエンジニアリングの貢献について、数字も交えて説明していくこと

意識はしたが、道半ばというところ。自分自身がPdMのサポートやPdMぽい動きをやってみているのでその辺で得た知識や経験もブログにしていきたい。

自分自身PdMの業務内容についての解像度が低いので実際に行ったり、頻繁に行う業務を都度記録してみている。 また、他チームからヒアリングした内容を元に施策の立案もやってみたりした。(小さい機能ではあるが)

SREやプラットフォームエンジニアリングについての理解や実践&GCPやk8sなどの技術のキャッチアップと実践

2024年は事業部づけSREっぽい動きにも取り組むことができた。

プラットフォームエンジニアリングについては、チーム規模拡大しつつあるので来年取り組めそう。

インフラやセキュリティ領域の基礎を養うこと

前述した事業部づけSREっぽい動きでインフラや若干ではあるがセキュリティ周りの業務にも取り組むことができた。 より深い知識は必要だと感じているので、引き続きテーマとして取り組んでいきたい。

その他

2025年の目標

2024年は積み残しが多かったので、2025年はその回収をする年にしたい。 ということで、2025年の目標は以下